パジャジャラン大学水産海洋学部「International Summer Program 2024」参加報告

2024.08.15

 この度,本学協定校である,インドネシア,パジャジャラン大学 (Unpad)の水産海洋学部が主催する「International Summer Program 2024 Wave of Resilience: A coastal Sustainability Mission」に参加する機会をいただきました.
  本プログラムは,7月29日から8月2日の5日間で開催され,私 (日本人1名)の他に,韓国から6名,中国から4名,パキスタンから2名,マレーシアから1名の計14名が現地で参加しました.また,オンラインでは62名の参加があったそうです.プログラムでは,海洋環境やアクアツーリズム,輸送と環境に関する講義や,フィールドワークとして,マングローブの植樹,インドネシアの伝統的な染色技法バティックによる生地製作や伝統楽器アンクルン演奏などの文化体験を行いました.また,複数の班に分かれて,講義やフィールドワークを受けてのグループディスカッションを短期間で行い,その成果についてのプレゼンテーションを行うなど,非常に密度の濃い5日間でした.
  座学では,主に海洋環境の保全やSDGSをテーマに,インドネシア国内外の専門家による講義を聴講しました.講師には,本学社会環境系の富山和也准教授も含まれており,非常にユーモアのある講義を提供していただきました.講義終了後には,各講義に対する要約の課題があり,より講義の内容を理解する機会となりました.   野外活動では,海洋生物の保護に携わっている海岸施設を訪問し,施設見学やパネルディスカッション,グループワークを通して,生物保護や海洋汚染に関する知見を得ることができました.また,マングローブ施設を訪問した際には,実際に水の中に入り,マングローブを植えるといった,非常に貴重な経験をすることができました.
  さらに,プログラムにはインドネシアの文化体験や,参加学生がそれぞれの国の有名な食べ物・伝統文化を披露するCultural Nightも含まれていました.インドネシアの文化体験では,参加者各々がデザインを決めるブティック製作,伝統楽器であるアンクルンの演奏などを体験しました.Cultural Nightでは和服を着て,日本の和菓子とけん玉を披露しました.終盤には,現地の学生による歌唱披露もあり,非常に盛り上がっていました.
  プログラム全体を通して,現地の学生の素晴らしさを感じました.講義後の質疑応答では,活発な議論が繰り広げられ,勉学に対する熱心さが伝わってきました.また,本プログラムの行程管理や空港までの送迎,司会進行などは全て,現地の学生で構成されているCommittee (委員会)が行なっていました.主に学部1~2年生で構成されており,皆さん明るく,朝から予定が押していても,柔軟に対応していただきました.おもてなし精神も素晴らしく感じました.また,他国からの参加者も非常に優秀で,グループディスカッションの際には,活発な議論が出来ました.グループディスカッションの成果を披露する最終発表会では,他国の学生の情熱のこもったプレゼンに刺激を受けました.
  最後に,本プログラムでお世話いただいたパジャジャラン大学の教職員ならびに学生委員の皆様,常に学生と同行してくださった富山先生に,この場を借りて深くお礼申し上げます.また,本プログラムへの参加にあたりKITげんき会よりご支援いただきました.ここに記し御礼申し上げます.


Responsive image

パジャジャラン大学水産海洋学部サマープログラム2024

Responsive image

マングローブ植栽体験

Responsive image

作製したバッティク

Responsive image

和服を着てけん玉披露 (Cultural Night)

Responsive image

伝統楽器アンクルンを体験

Responsive image

記念グッズ

Responsive image

昨年度来北した3人の学生との再会

Responsive image

実行委員のみなさん

Responsive image

空港での別れ